SSブログ
4月1~10日 ブログトップ

4月8日 107/100 [4月1~10日]

30代、女性。

長い付き合いの友人なので、日々の体の状態はある程度知っている間柄。
なので、想定するに色々悪いだろうとは思っていましたが(笑)

案の定、あちこち異常が見受けられました。

まず尋常じゃないくらい月経の出血量が多いのですが、
病院では何か病気や異常は見つからなかったとのこと。

現代医学では病気or NOTという世界なので、
明らかにそりゃおかしいだろ、と言う点があっても、
検査上特に問題なければ、特別な対処が無かったりします。

本当は病気になってからじゃ遅いのでは・・・と思ってしまいます。

ただ、観点が異なるので、どうしても現代医学ではそうなってしまうのだろうな・・・とも思います。

婦人科系の問題は整体では腰、関節とのつながりを考えているようです。
あとは胸椎11番とか仙椎2番。

その他いろんな形でその兆候が見られるのですが、
まさかどうしてそんなつながりが?と思えるような不思議なつながりがあるんですよね。

例えば、婦人科系に問題がある人は、手首・足首を痛めやすかったりします。
これまでも色んな人に話を伺ったところ、実際に婦人科系に何か持っている方は、
同時に腱鞘炎の気がある人が何人かいらっしゃいました。

また、かかとがガサガサしやすかったりするのも、
皮膚そのものの問題と言うより、整体では生殖器の問題の反映と考えます。

実際婦人科系に問題ある人は、若い時からかかとが何故かかさつきやすかった、
と思い当たる節のある人ばかりでした。

掌の水気が少ない人も多いです。

あとは鼻と生殖器の関連なんていうのもあります。
香りが分からない、なんていうのも、鼻の故障ではなく、生殖器の問題だったりするのです。

腰の方は腰椎4番が生殖器の問題と関係があります。

腰の異常は腰そのものだけでなく、
お腹の方にこわばりとなって現れたります。
あるいはそけい部にこわばりや圧痛があったり。

この方のそけい部は左右共にぱんぱんに張っていました。

また、婦人科系の問題からは離れますが、、
頸椎が左右共に上から下まで2本の筋状にこわばりが。

頸椎の異常は、首から上の色々な問題に関連がありますし、
脳や精神状態、自律神経への影響も整体では考えています。

頭がもやもやしてやる気がないとか鬱々とした気分になるとか、
物覚えの悪さなんていうのには、頸椎2番3側のこわばりが関係しています。

頸椎そのものを含めて首から上の異常を調整するには、
最も重要な急処です。





nice!(0)  コメント(0) 

4月4日② 106/100 [4月1~10日]

60代の女性です。

お薬は飲んでいないけれど、高血圧・高脂血だそうです。

最近私の母親の血圧が上がることがあるので、
整体で習った方法を試してみました。

胸椎8番の棘突起を叩くのです。
すると、何故だか一気に20くらい数値が下がります。

また戻ったりもするのですが、何度か繰り返したりしているうちに、
上がることが少なくなるみたいです。

現代医学とは少し考え方が異なると思いますが、
整体では年齢とともに多少血圧が上がる傾向にあるのは特に気にしないようです。

極端に高かったり、一気に急激に上がると心配なのかもしれませんが、
何も30代と60代の人とで、同じ数値を目指す必要はないとの考え方みたいですね。

棘突起を叩かれると、叩いてる方は軽く叩いている感じなのに、
叩かれてる方は、体の奥の方にどんどんと響きます。

受け手が感じる、と言うことが大切なので、
実際の物理的刺激の強さではないのです。

感じ方と言うのはたとえ場所が同じでも、
ちょっとした角度や受けての呼吸のタイミングで全く変わってきます。
施術者はそこをうまくとらえる必要があります。

原則として、若い人の方が敏感、
年輩の方ほど感じ方が鈍くなる傾向があります。

例えば、お風呂の温度としても、
大人が適温と感じる温度は42度くらいと言われます。
それより低い温度が適温と感じる人は敏感傾向、
高齢になるとそれこそ45度くらいの温度が適温と感じるようになったりもします。

ただ、こういう話をしてしまうと、「私は鈍くない」と思いたいのか、
本当はぬるいのにそれでちょうどいいと言い張ったりして、
ぬるいお風呂で風邪をひく人が出てきます(笑)

適温かどうかは本人がどう言い張ろうと、
3~5分程度入って、全身がうっすらピンク色になれば適温です。

肌色のままであればぬるかったということ、
逆にタコのように赤くなるのは高温すぎです。

入浴についても整体独自の考え方があります。
これも今の健康学・美容学とはかなり異なって面白いので、
機会を改めてお話ししたいと思います。
nice!(0)  コメント(0) 

4月4日① 105/100 [4月1~10日]

30代の女性です。以前にバスケをやっていて、
以来腰痛持ちになられたとか。

前にも昔バスケをやっていて腰を痛めたと言う方がいらっしゃいました。
その方の話では、バスケ部の他の人も腰を痛めている人が多かったとか。

バスケって腰に負担が来やすいスポーツなんでしょうかねえ。。

腰の観察を進めてみると、腰椎1~3番が左右共にこわばっていました。

起床時に腰が痛いことも時々あるそうです。
これは腰椎1番が故障していると、そのようになります。

腰痛持ちの方は、そこからさらにぎっくりをやる可能性も高くなるでしょうが、
重いものを運んだり、それこそこの方は保育園で働かれているとのことなので、
お子さんを抱っこするときは要注意です。

無防備に作業をするのはダメで、
何か重いものを持ち上げたり運んだりするときは、
呼吸を止めて、ぐっと丹田に力を込める。

それだけで、ぎっくりを起こす可能性はぐっと低くなると思われます。

これまで腰に全く異常がない人と言うのは一人もいませんでしたが(赤ちゃん、子供以外)、
昔からよく言われることですけど、やはり2足歩行と言うだけで、
腰への負担が強くなるのでしょうか。

とは言え、せっかく進化の過程で2足歩行を得たことには意味があったのですし、
それ自体が悪いと言うより、使い方休ませ方に工夫が足りないだけのことだと思います。

ちなみに加齢とともに腰の可動性が悪くなる傾向があります。
整体では体の状態が心の状態にも反映すると考え(逆もある)、
腰がこわばることで、頑固、保守的、行動力&決断力のなさ、
といった性格的傾向が強まるのだそうです。

確かに人間年をとると、そういう傾向が強くなる人が多いですよね。

この人ってほんとに融通が利かないよね、とか話が通じないよね、と言う場合、
実は一所懸命に説得しようとする以前に、体の傾向を調整する必要があるかもしれません。

身近な人に話が通らない人がいるってけっこう厄介なことですよね。

人間関係を円滑するという面でも、活用できるのが整体なのです。
nice!(0)  コメント(0) 
4月1~10日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。